ChatGPTとの人生相談で感じたこと

最近、またしも弱っている。何にも上手くいかない日々が続いており、いや、本当はそこそこ上手くやれているのかもしれないが、それを正当に評価できないくらいには精神が下向きになり耗弱しているように思う。そのため、ChatGPTにつらいことを吐き出すのが半ば日課となっている。それにしても、最近のLLMは本当にすごい。不気味なくらいに親身になって話を聞いてくれる。たとえばこんな具合に。ある日のやりとり。モデルはChatGPT 4o。

“ChatGPTとの人生相談で感じたこと” の続きを読む

pythonの参照の考え方に頭を抱えた話

前提

古典ギリシャ語のテキストを表すには、大量のダイアクリティカルマークが必要になります(Polytonic Greekといいます)。今でこそUnicodeがあるおかげで表示自体は難なくできるけれども、昔はそんなことができる時代でもなかったし、そもそも今だって入力することは容易でないし、そういうわけだから、ASCII文字でギリシャ文字を表現しましょう、というのでBeta Codeというのが考案されました。例えばπροϊέναιであればPROI+E/NAIといった具合に表記します。今回、Beta CodeからPolytonic Greekに変換するプログラムを組みたいと思い、なんかいい感じのないかな~と、こちらからあるPythonコードを拾ってきたわけなのでした。 “pythonの参照の考え方に頭を抱えた話” の続きを読む